介護現場では、どんなことが行われているのか?
知っておきたいと思いませんか?
今回は「老人ホーム」の便利さを、介護現場で経験した「介護士」の立場で、紹介してゆきます。
ご家族にとって、どれほど便利なのかに絞っています。
・親のことが気になり、面会にゆきたい
・でも、なかなか時間がつくれない
・休みの日は、家のこともあるし
面会へ行きたい気持ちはあるけど、
時間をとるのは、結構厳しくありませんか?
今は、「コロナ自粛」で面会は厳しいですが、
普段でもプライベートで忙しいですよね。
仕事帰りに、ちょっと寄ってみたい
仕事帰りの面会は、気が引けますよね?
私の勤務経験では、「有料老人ホーム」は面会時間の幅が広いです。
24時間「面会OK」のホームも多い。
「有料老人ホーム」の「面会時間」「ご家族の宿泊」について紹介してゆきます。
ご家族にとっての利便性に気づけますよ!
介護業界14年目の派遣介護福祉士です。
「両親の介護施設を探したいけど・・」、そんな不安の解消に役立てられるよう、13年以上の介護現場での体験を綴っています。
2007年に介護業界へ身を投じ、早や14年目を迎えました。(派遣歴12年)
派遣社員の特性もあり、経験した施設数は「13」になります。
・健康型有料老人ホーム 1施設
・介護付き有料老人ホーム 3施設
・住宅型有料老人ホーム 2施設
・24時間看護師常駐・有料老人ホーム 1施設
・グループホーム 2施設(4ユニット)
・特別養護老人ホーム 1施設
・老人保健施設 1施設
・デイサービス 1施設
・障がい者(自閉症)グループホーム 1施設(3ホーム)
・居宅介護支援事業所 2事業所
以上、10業態13施設を経験しました。
有料老人ホームは仕事帰りでも安心・便利 / 特別養護老人ホームとの違い
「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」の面会時間、多くのご家族は午前10時から午後4時に訪問されます。
理由は、
「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」の面会時間が、決められているからです
慌ただしい時間帯、面会を避けてほしいです。
施設側の都合によるものです。
多くの「有料老人ホーム」は、面会時間の制限がありません
(一部例外もあり)
私が経験した「有料老人ホーム」(7施設)は、全て制限がなかったです
「有料老人ホーム」の面会時間
「有料老人ホーム」でも、午前10時から午後4時に、面会される人が大多数。
しかし、ご家族優先の観点から、面会時間を自由にしている「有料老人ホーム」が多いです。
面会したい時間帯に、仕事帰りを希望する方がおられます。
午後7時から午後10時の面会。
「事務員がいる時間」「玄関が開いている時間」は、午前9時~午後6時です。
午後6時以降は、夕食介助や就寝準備の時間帯になります。
玄関の開錠へ向かうのに、時間がかかることは覚悟してください。
「有料老人ホーム」は、仕事帰りの面会ができます
私の経験では、午後9時以降に面会されるご家族もおられました。
遅い時間の場合、現場スタッフへ負担をかけることになります。
日中に電話しておくことをお勧めします。
面会時間を変更した事例を紹介します
面会停止の事例
夜間9時以降に来られる常連さんの話です。
飲酒後に、面会を続けた息子さんがおられました。
ある日、深夜0時に泥酔で面会に来られました。
想像ですが、終電に間に合わなかったのでしょう。
直ぐに居眠り。
しかも午前5時に退出したいから、玄関を開けるように要望がありました。
始発で帰宅するためです。
母親が寝ている間に、訪問して帰宅。
これでは面会とは言えません!!
現場介護士から施設長に嘆願書提出。
深夜帯の面会を、全面禁止にしてもらいました。
「有料老人ホーム」では、ご家族が宿泊できるホームがあります
「有料老人ホーム」の宿泊
ご家族が同じ居室内で、宿泊できるホームがあります。
別料金必要(宿泊費)
全ての「有料老人ホーム」で、実施されているわけではありません。
事前に確認しておきましょう!
通常は予約が必要ですが、急な宿泊も受け付けている「有料老人ホーム」もありました。
・折り畳みベットを貸し出し
・持ち込みされているソファーで横になる
いずれかのパターンになります。
ご家族が寝ている前での「おむつ交換」には、かなり気遣いました(汗)
介護スタッフにはプレッシャーです
まとめ / 有料老人ホームの面会時間・宿泊サービス
・「有料老人ホーム」では、面会時間「制限なし」が多い
・夜間に面会を希望するなら「有料老人ホーム」一択
・「有料老人ホーム」では、宿泊できるホームもある
「有料老人ホーム」「特別養護老人ホーム」の比較記事
「有料老人ホーム」では、自宅に近い「生活環境」の実現を、理念としています。
「有料老人ホーム」が、「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」と大きく違う点です。
「老人ホームを選ぶ」手順を、簡単に整理しています