MENU

【なぜ有料老人ホームは高い?】親の扱いを徹底比較 / 入浴方法の違い

本記事にはプロモーションが含まれています

あなたが希望していること

  • 親を大事に扱って欲しい
  • 人間らしく扱って欲しい
  • 親が嫌な思いをしなければいいのにな

皆、同じことを希望しています

でもあなたの希望は、「特養」や「老健」ではなかなか叶えられません

大勢の中の「1人」でしかないからです

あなたの希望に近づけるのは「有料老人ホーム」

「有料老人ホーム」の費用は、ピンキリです

もちろん、費用が高い「有料老人ホーム」だと、より「あなたの希望」に近づけます

▼ 「有料老人ホーム」の選び方は、下のリンク先で紹介しています

・ 現場経験者が伝授!老人ホームの選び方

「有料老人ホーム」が「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」と、どんな違いがあるのか?

あなたは知らないはずです

この記事では入浴方法の格差を「私の現場経験」を元に紹介します

「有料老人ホーム」「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」の違いが理解できます。

この記事でわかること
  • 有料老人ホームの入浴方法
  • 有料老人ホームのサービスの広さ
  • 有料老人ホームと特養の「親の扱い」の差

「両親の老人ホームを探したいけど・・・

そんな不安を解消ができるように、15年の介護現場での体験を詰め込みました。

2007年に介護業界へ身を投じ、早くも15年が経過。(派遣歴13年)
派遣社員の特性もあり、働いた施設数は「13」になります。

13施設で働いた経験談を読めるのは、この記事しかありません。

  • 健康型有料老人ホーム 1施設
  • 介護付き有料老人ホーム 3施設
  • 住宅型有料老人ホーム 2施設
  • 24時間看護師常駐・有料老人ホーム 1施設
  • 特別養護老人ホーム 1施設
  • 老人保健施設 1施設
  • グループホーム 2施設(4ユニット)
  • デイサービス 1施設
  • 障がい者(自閉症)グループホーム 1施設(3ホーム)
  • 居宅介護支援事業所 2事業所

以上、10業態(13施設)を経験しています

派遣の介護士として、いろんな施設で現場経験してきました

・ 私のプロフィール

目次

 有料老人ホームを選ぶ価値 / 自宅に近い入浴環境を実現

有料老人ホームは値段が高めです

値段が高い分、サービスの幅は広く「プライバシー保護」も配慮されています

あなたが親の扱いを気にするなら、このまま読み続けてください

有料老人ホームの入浴は「プライバシー保護」されている

「有料老人ホーム」「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」の「入浴方法」の違い

  • 「有料老人ホーム」は、個浴
  • 「特養」「老健」は、大浴

個浴

自宅のように、一人で浴室を使用する

大浴:

銭湯や温泉のような「共同風呂」で、他人と一緒にお風呂に入る

「有料老人ホーム」は一人でお風呂に入るので、個人プライバシーが守られています。

他人に裸を見せることがないんです

「乳がん」で乳房を失った人は、他人には知られたくありません。

「特養」「老健」では、他人の前で裸にならないと「お風呂」に入れないんです

隠すことが厳しい

「特養」「老健」では、身体的ハンデへの配慮は薄い

施設のシステム上、「プライバシー保護」が難しいんです

私の経験談:

私は「有料老人ホーム」を7施設経験しました。

2000年以降に設立した「有料老人ホーム」は、全て「個浴」でした。

1990年代は「プライバシー保護」の意識が低かったので、1件だけ個浴のできるお風呂が設置されていませんでした。

今の有料老人ホームは、ほぼ100%が個浴です

最近の「特別養護老人ホーム」も、個浴スタイルが増えていますが少数なんです。

運任せになります

プライバシー保護は「入浴方法」だけはないんです

誰が「入浴介助」をするかも重視してください

有料老人ホームは同姓介助を基本にしている

あなたの母親に羞恥心があるなら、「同姓介助」は大事なポイントですよね。

  • 「有料老人ホーム」は、同姓介助
  • 「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」は、性別分けなし

「有料老人ホーム」では、あなたの母親に付き添う「介護スタッフ」は女性スタッフです

同姓介助が基本になります

介護度が高い人や、希望がない人は、男性が付き添うこともある

「有料老人ホーム」なら、あなたの母親が男性スタッフに、裸姿を見せなくてもいいんです。

「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」では、性別の区別はありません

女性の入浴日なのに、全員が男性スタッフの場合もある。

有料老人ホームは入浴できる時間が長い

入浴できる時間の長さが違う

  • 「有料老人ホーム」は30~60分
  • 「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」は約10分

「有料老人ホーム」では、ゆったりとお風呂に入れます

私の経験談:

「有料老人ホーム」の入浴時間は

  • 自立の人で30分
  • 介助が必要な人で45~60分

この程度の入浴時間を確保していました。

「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」は「共同風呂」です。

約2時間で15~20人が、お風呂に入ります。

一人当たり10分程度しかありません

「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」は時間がありません

入浴担当スタッフも「スピード重視」の動きで、「イモ洗い」みたいになる

有料老人ホームでは、一人にかける時間が長いです

保湿クリームを塗るなど、きめの細かい対応も期待できますよ

有料老人ホームではお湯の使いまわしをしない

有料老人ホームの浴槽管理の違い

  • 「有料老人ホーム」は、一人ごとに清掃・お湯を入れ替える
  • 「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」は、お湯の使いまわし

「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」では、

感染症対策のため「塩素剤」を入れて塩素濃度を測っています。

同じお湯で全員が入浴するからです

「有料老人ホーム」では、他人と同じお湯で入浴することはありません。

お湯の使いまわしをしないからです

一人づつ、浴槽を掃除してからお湯の入れ替えもしています

入浴剤を使う施設もあるんですよ。(バスクリン、アロマ液など)

私の経験談:

個浴をしている「有料老人ホーム」で、お湯の使いまわしをしている施設は、1件もありませんでした。

どの施設も、いちいち「お湯の入れ替え」をしていました。

管理方法としては、あなたの母親が着替えをしている間に、お湯を抜いて「湯舟の清掃」をする

次にお風呂に入る人を誘導する間に、湯舟にお湯をはっておく

こんな手順になっていました

脱衣場が適度な広さで冷暖房設備も快適

脱衣場の冷暖房の違い

「有料老人ホーム」は、適度な広さで「冷暖房完備」

「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」は、脱衣場が広く「冷暖房効果」が薄い

「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」は、

大人数が一斉に入ることを想定しているので「脱衣場」はかなり広いです。

夏場はメチャクチャ暑いし、冬も少し寒いことがあります

「有料老人ホーム」では、個人での入浴が前提です。

脱衣場が広すぎないので、冷暖房がしっかりしていて快適です

施設によっては「床暖房」もありました

有料老人ホームの入浴回数は増やせることもある

「有料老人ホーム」「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」の入浴回数は共通しています。

介護保険の関係で「週2回」が原則です

「有料老人ホーム」では追加料金を払って、入浴回数を増やしてくれる施設もあります。

介護スタッフの人員次第になるため、実現の可能性は50%程度です。

期待はほどほどにしてください

「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」では、追加料金を払っても実現の可能性はゼロ

有料老人ホームも洗濯をしてくれる

洗濯サービスの違い

  • 「有料老人ホーム」「特別養護老人ホーム」は洗濯から返却まで「洗濯サービス」あり
  • 「老人保健施設」は、「自宅へ持ち帰り」「契約業者へ依頼」の選択制度

「自宅へ持ち帰り」を希望した場合、濡れたバスタオルは「自宅へ持ち帰る」まで濡れたままです。

「契約業者へ依頼」を希望した場合、別料金が必要で返却までに数日かかります。

行方不明も多い。(物が返ってこない!)

洗濯に関しては、「有料老人ホーム」「特別養護老人ホーム」は共通しています

どちらも入浴後に脱いだ衣服と下着を洗濯して、居室へ返却もしてくれます

施設によっては「洗濯専門パートさん」を雇っています

有料老人ホームの機械浴設備は劣ることがある

障害がある人の入浴設備の違い

  • 「有料老人ホーム」は、リフト浴設備がない場合がある
  • 「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」は、リフト浴設備がある

リフト浴:

横になった状態で、リフトで吊り上げてお風呂に入れる設備

寝たきり専用の入浴方法

小規模「有料老人ホーム」では、リフト浴設備がない施設もあります。

大手の施設でも、リフト浴がないこともありました。

あなたの母親が寝たきりになる可能性があるなら、施設見学した時に「リフト浴設備」があるのか確認してください

「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」は、リフト浴設備があります。

身体的な介護度の高い人を想定しているから

▼ 「老人ホームを探す手順」を現場経験者の立場で紹介しています

かなりおすすめの記事です

・ 老人ホーム選びの始め方

まとめ / 有料老人ホームの入浴サービスが優れている点

  1. 一人で入浴ができ、プライバシーが保護されている
  2. 母親が男性スタッフの前で裸にならなくても良い
  3. ゆったりと入浴ができる
  4. 他人と同じお湯に浸からない
  5. 脱衣場が快適な環境である
  6. 入浴回数が増やせる可能性がある(別料金)
  7. 入浴後、洗濯サービスがある

「有料老人ホーム」では、自宅に近い環境でお風呂に入れます

あなたの母親は「プライバシー保護」もしてもらえます

「特別養護老人ホーム」「老人保健施設」では、「イモ洗い」に近いです。

実は「グループホーム」も個浴ですが「認知症専門施設」です。

身体介護度が高くなると、退去になる可能性があります。

▼ 有料老人ホームと特養の比較を、下の記事にまとめています

・ 徹底比較 / 有料老人ホームと特養の「親の扱い」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現場介護歴15年以上
2009年「介護福祉士」国家資格取得
親の老人ホーム選びの相談が増えアドバイスを発信中

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次