貴重な時間や、大金を費やしての「老人ホーム」入居。
我々「現場介護士」の情報を元にしても、
絶対に良い「老人ホーム」に、巡り合えるとは限りません!!
良い老人ホームと出会うには、最後の一押しが必要になります。
介護業界14年目の派遣介護福祉士です。
「両親の介護施設を探したいけど・・・」、そんな不安の解消に役立てられるように、13年以上の介護現場での体験を綴ってゆきます。
2007年に介護業界へ身を投じ、早や14年目を迎えました。(派遣歴12年)
派遣社員の特性もあり、経験した施設数は「13」になります。
・健康型有料老人ホーム 1施設
・介護付き有料老人ホーム 3施設
・住宅型有料老人ホーム 2施設
・24時間看護師常駐・有料老人ホーム 1施設
・特別養護老人ホーム 1施設
・老人保健施設 1施設
・グループホーム 2施設(4ユニット)
・デイサービス 1施設
・障がい者(自閉症)グループホーム 1施設(3ホーム)
・居宅介護支援事業所 2事業所
以上の10業態(13施設・2事業所)を経験しています。
両親に時間・お金を惜しまない! / 失敗しないための「相性」確認
「老人ホーム」と契約するなら、
拙速な判断は避けるべきです!!
「老人ホーム」の選択を間違うと、残りの人生を棒に振るかもしれません。
施設見学を繰り返して、多くの時間を費やし、しかも大金を使って「両親の生活の場」を確保するわけです。
絶対に!
失敗を避けなければなりません!
専門家の意見を参考にしても、成功する補償はありません。
「老人ホーム選び」成功の秘訣は、
「石橋を叩いて渡る」です。
後悔しないために / 「体験入居」で環境を深堀りする
親の老人ホーム選びで、失敗を避ける最善の策は「体験入居」です。
「体験入居」以外に、失敗を避ける方法はない!
と、断言しても過言ではありません。
「パンフレット」や「インターネット検索」だけで、老人ホームを選ぶのは、失敗への近道です。
「施設見学」だけで選んでしまうのも、避けてください!
「施設の良し悪し」は、人によって差があるからです
体験入居でしか分からない「相性」
老人ホーム選びで、一番重要なことは「相性」です!!
「どんなに評判が良くても」
「どんなに評価が高くても」
「相性」が良くなければ、入居する親にとっては、良い施設ではありません。
収入・容姿・性格と、全てが揃って結婚しても、「相性」が良くなければ、良いペアであり続けられないのは、皆さんもご存じのはずです。
・「相性」を決めるのは、入居されるご両親!
・ご家族ではありません!
入居金や月額費用は、ご両親の「年金や財産」が、資金元のはずです。
決定権はご両親がしましょう!!
体験入居さえしていれば、「相性」が確認できます
体験入居で確認できる「相性」は、2つあります。
相性 / 人間関係
皆さん退所理由は、各人それぞれです。
・人間関係
・健康悪化
・支払いに困窮
・ご家族の引っ越し
中でも「人間関係」は、実際に暮らしてみないと分かりません。
体験入居で確認できます
実際に入居してから、「人間関係」で
嫌な思いをするのはご両親です。
相性 / 生活習慣と施設のスケジュール
「人間関係」以外にも、生活習慣の継続ができるのか、体験入居で確認できます。
「入浴開始時間」や「入浴時間の長さ」は、
施設のスケジュールで、固定化されています。
例:月曜日(14:00-14:30)、木曜日(11:00-11:30)
他にも「食事の時間」も、固定化されています。
例:朝食8時、昼食12時、夕食18時
固定されたスケジュールは、
今までの「親の生活ペース」に、どれほど近いですか?
・見たいテレビ番組と食事時間が重なりませんか?
体験入居で確認できます
現場経験者のアドバイス
体験入居は、無駄な出費ではありません。
体験入居にかかる金額は、ご両親の財産が元手のはずです。
数万円の体験入居金を節約して、数百万円の入居一時金を失うのは、ムダではありませんか?
「体験入居なんかして損した」
という意見は、聞いたことがありません。
体験入居で確認できること
「相性」以外に、体験入居で確認できることは、
・介護スタッフの行動・雰囲気
・ナースコール対応にかかる時間
・認知症の問題行動(無断入室・暴力)
・深夜帯の騒音・話し声
・夜勤者の足音
・扉の開け閉めの音
・他
まとめ / 体験入居をすべき理由
体験入居で確認できる2つの「相性」
・人間関係を確認できる
・生活習慣が合っているか確認できる
「体験入居」でしか、確認できないことが多い!!
と理解できたでしょうか。
必ず体験入居をしておきましょう!
「有料老人ホームの選び方」の関連記事。参考にしてください。