あなたの疑問
- どんな老人ホームを選べばいいんだろう?
- おすすめの老人ホームはあるの?
- 選んではいけない老人ホームって?
あなたは「老人ホーム選び」で迷っていますよね?
費用が高い「有料老人ホーム」を選ぶなら、慎重に考えたいところです。
どんな「有料老人ホーム」を選ぶべき?
私は「13」の介護施設で働いた経験があります。
結論:
私の経験上、おすすめできない施設は、建物が大きな「有料老人ホーム」です
絶対に選んではいけません!
私の経験談を元に、大きな建物の「有料老人ホーム」を選んではいけない理由を紹介します。
気になる人だけ読みすすめてください
現場経験者の記事は他では読めません
- 大きな建物を選んではいけない理由
- 大きな建物のデメリット
- 私の勤務経験談
「両親の老人ホームを探したいけど・・・」
そんな不安を解消ができるように、15年の介護現場での体験を詰め込みました。
2007年に介護業界へ身を投じ、早くも15年が経過。(派遣歴13年)
派遣社員の特性もあり、働いた施設数は「13」になります。
13施設で働いた経験談を読めるのは、この記事しかありません。
- 健康型有料老人ホーム 1施設
- 介護付き有料老人ホーム 3施設
- 住宅型有料老人ホーム 2施設
- 24時間看護師常駐・有料老人ホーム 1施設
- 特別養護老人ホーム 1施設
- 老人保健施設 1施設
- グループホーム 2施設(4ユニット)
- デイサービス 1施設
- 障がい者(自閉症)グループホーム 1施設(3ホーム)
- 居宅介護支援事業所 2事業所
以上、10業態(13施設)を経験しています
派遣の介護士として、いろんな施設で現場経験してきました
・ 私のプロフィール
介護現場「裏話」 / 大きな建物には欠点が多い
私はたくさんの「老人ホーム」を経験しました。
全部で13施設です
働いてみて分かったのは、大きな建物は欠点が多く、入居者にとってメリットがないことです。
大きな建物の施設は、デメリットしかありません。
私が親を有料老人ホームに入れるなら、コンパクトな建物を選びます
- 居室総数60以内
- 高さ5階まで
これがMAXだと思ってください
もっとコンパクトな建物が理想です
それでは私の経験を元に、「大きな建物の施設」を選んではいけない理由を紹介します
この記事では有料老人ホームを対象としています
- グループホーム
- 特別養護老人ホーム
- 老人保健施設
以上は、建物の大きさに影響されることがありません。
対象外だと考えてください
大きな建物はナースコール対応に時間がかかりすぎる
私は大きな建物の「有料老人ホーム」で、2つ勤務した経験があります。
そのうちの一つは
- 居室総数「140」
- 7階建て
- 回廊でフロア1周が約50メートル
中規模の施設は、「4階建て」「居室総数50~60」です
私は4~6階の3フロア(約50名)を担当しました。
「7階建て」と建物が大きく、各階にスタッフを固定配置できませんでした。
大きな建物のよくある特徴
- 階段移動が必要
- フロアの横幅が広すぎる
- 移動範囲が大きい
介護スタッフの行動範囲が広いと、介助に支障がでます
大きな建物の「有料老人ホーム」では、介護スタッフの移動距離がかなり長いです
ナースコール対応に時間がかかりすぎる
介助している場所から、ナースコールを鳴らした人の居室までが遠すぎるため
「有料老人ホーム」は「特別養護老人ホーム」と比べて、「ナースコール」がかなり多いのが特徴なんです。
- 通常介助(おむつ交換など)
- ナースコール対応
介護スタッフは、各階を走り回ることになります
大きな建物の「有料老人ホーム」は、「いつまで経ってもスタッフがきてくれない!」を覚悟してください
大きな建物ではスタッフの眼が届きにくい
建物が大きい施設では、介護スタッフの「目と耳」が届きにくいです
コンパクトな施設とは全然違います
建物が大きな「有料老人ホーム」では、フロアが無人になる時間も長いです。
周辺に介護スタッフが誰もいないわけです
転倒など不測の事態が起こっても、誰も気配を感じらません。
発見や緊急対応も遅くなります
定期巡回まで「転倒」に気づかないんです
こんな人は避けてください
- 歩行不安定な認知症
- トイレ介助が必要な人
- 車いす移動が必要な人
前述したように「ナースコール」を押しても、なかなか介護スタッフがやって来ません
自分で動いて転倒は、よくあることです
私の申しわけなかった経験談:
「ナースコールを受けて、駆けつけるも間に合わず」が何度もありました
- 排泄失敗(うんこがでてしまった)
- ベットから転落(自分一人で車イスに移動失敗)
距離が遠すぎて間に合いませんでした
建物が大きいとスタッフが見つからない
あなたが面会した時、介護スタッフに伝言したいと思っても、見つからないことが多いです。
「スタッフを探すのが大変!」と、ご家族から何度も愚痴を聞いてきました
私の経験談:
新人の時には「分からないこと」を聞きたくても、「先輩スタッフがどこにいるのか見つからない?」のは頻繁でした
▼ 介護施設の人員配置について解説しています
入浴介助の人員が適正でなかった
大きな建物になると面積が広い分、介護スタッフの数も必要になります
あなたは介護スタッフの「人手不足」を聞いたことがありますよね?
「人手不足」で有名な業界です!
介護スタッフが少なすぎて、入浴介助の人員配置もかなり悪かったです。
私の経験談:
- 1日の入浴者が35名前後
- 入浴担当スタッフ3名
- 個浴(一人づつ入浴)
入浴スタッフ3名で、入居者35名を入浴させていました。
スタッフ一人で、12~14名を入浴介助
これって、介護業界では考えられないことなんです
「有料老人ホーム」の入浴スタイルは個浴です。
一人一人、個別に入浴します。
温泉のように、他人と一緒にお風呂に入りません。
▼ 詳しくは下の比較記事で紹介しています
有料老人ホームでは、入浴スタッフ1人で通常5~6名の介助が平均的です。
この人数が適度です
入浴スタッフ1人で、1日に12~14名を入浴介助。
しかも機械浴の人も含まれていました。
機械浴の場合、入浴準備も含めて45~60分は確保したいところです。
無理な入浴スタッフ配置で、入浴の「同時介助」が多かったです。
一人の入浴スタッフが、2つの風呂場を往復します。
入浴介助を同時進行させてゆくんです
かなり危険で「あってはいけないこと」です
私の経験談:
スタッフ一人で、機械浴を2か所で「同時進行」しているのを目撃!
怖くなって「派遣契約の継続」を断りました
ドン引き!!
通常の機械浴では、入居者1人に対して介護スタッフ2名で介助
(入居者1:介護者2)
それを入居者2名に対して、介護スタッフ1名でした。
(入居者2:介護者1)
超危険!
入浴スタッフを増やせば解決できますが、そもそも介護スタッフは募集しても集まりません。
どの施設も苦労しています
大きな建物ほど介護スタッフの人数が必要だが、スタッフが集まらない
食堂への移動に時間がかかりすぎる(朝・昼・夕)
有料老人ホームの食事には「2タイプ」あります
- 各階のリビングで食事をする
- 大食堂に移動して食事をする
「特養」「グループホーム」には、大食堂で食事をするスタイルはありません
7階に大食堂があり、入居者全員がエレベーターで移動します。
居室総数140に対して、エレベーターは2つ
扉が開いたエレベーター内は、どれも満員でした。
エレベーターに乗れないことが頻繁に起こります。
入居者総数が多いと、食事移動に時間がかかります
私の経験談:
私が勤務していた頃、まだ入居者100名超でした。
100名が食堂へ移動するのに、約1時間半かかっていました。
- 昼食開始12時
- 11時前から食堂への誘導を開始
- 移動が終わるのは12:30
希望の時間に、食事ができない可能性が高かったです
入居者総数が「100名超」でこの状況。
満床の140名になったらと思うと、ゾッとしました。
介護スタッフの人数とエレベーターの数にもよります
入居者総数が多い「有料老人ホーム」では、食堂へ移動するのに一苦労する
疲労度が高く介護士の定着率が悪い
大きな建物の「有料老人ホーム」は、介護スタッフの定着率が悪いです
理由は疲労度が高いからです
大きな建物の施設は移動距離が長く、体力消耗もかなり高いんです。
しかも階段の上り下りも頻繁
仕事の効率が悪く、介護スタッフの定着率が低いです
私は介護士から「転職相談」も受けています。
大きな建物には転職しないようにアドバイスしています
長続きしないのが分かっているからです
私の経験談:
オープン1年弱の「有料老人ホーム」でしたが、オープニングスタッフが誰もいませんでした。
全員が退職済み
私が入社した最初の2か月だけでも「15名」が退職!
新入社員3名が入社しましたが、2日目には「3名全員」が来ませんでした
経験者ほど退職が早かったです
前職と比較ができますからね
まとめ / 大きな建物の有料老人ホームをすすめない理由
- 移動距離が長く「ナースコール」に時間がかかる
- 範囲が広く、スタッフの眼と耳が届きにくい
- 介護スタッフがどこにいるのか見つけにくい
- 入浴スタッフが適正数でない可能性がある
- 食堂への移動に時間がかかる
- 介護スタッフの定着率が悪い
私が勤務した2つの「大きな建物の施設」での経験を元に紹介しました
私の経験上、大きな建物の有料老人ホームで「手厚い介護」は期待できません
通常業務ですら厳しいです
これらが改善されたら「手厚い介護」になるかも
- 入居者総数
- 介護スタッフの人数
- エレベーターの数
- 建物の大きさ
でも改善されることはないはずです
- 入居者は減らせない
- 介護スタッフは集まらない
- エレベーターの増築スペースはない
- 建物を小さくできない
あなたの母親が入居中に絶対実現しません
私が実際に働いて分かったこと:
大きな建物の「有料老人ホーム」に全くメリットはない
建物が大きすぎない「有料老人ホーム」を選んでください
▼ 有料老人ホームの「探し方から入居まで」の手順を紹介しています
コメント