MENU

【老人ホーム見学・チェックポイント15選】15年働いて分かった!気になる設備

本記事にはプロモーションが含まれています

現場で働いている「介護士のアドバイス」を知っておきたい、慎重派は必見!

老人ホームのリアルな情報を、あなたにお届けしています。

老人ホーム見学の「予備知識」を、介護士目線でまとめました。

▼ 老人ホーム見学前のよくある疑問

  • 老人ホーム見学で、何を見ればいいんだろう
  • 事前に「注意点」を知っておきたい
  • 本や雑誌のアドバイスだけでは不安
  • どんな老人ホームはやめた方がいいの?
  • そもそも判断基準が分からない!

老人ホームを見学できるのは一度だけ。しかも時間が限られています。ただ見ているだけでは、時間のムダです!

あなたはインターネットや雑誌で、「施設見学のチェックポイント」を調べましたよね?

でもネットや雑誌の情報だけでは、かなり不十分です。
現場で働いている人の意見ではありません。

「老人ホーム見学」に行っても、ただ見ているだけでは「見学の意義」がありません。

予備知識をもって、しっかりと確認できる「最後のチャンス」だからです。

予備知識をたくさん備える必要があります。

あなたの親にとって「最後の生活」になります。今後の人生はあなたの行動しだいです

でも「老人ホーム見学」で、見るべきチェックポイントって、よく分かりませんよね?

皆さん、あなたと同じ想いで迷っています。

私は老人ホームで、現場介護士を15年以上しています。

老人ホーム選びで、たくさんの人から相談を受けてきました。

現場の経験談を元に、いろんなアドバイスをしています。

あなたはインターネットや本を読んで、「老人ホーム選び」について調べたはずです。

でもあなたが読んだ記事は、介護現場のリアルは紹介していません。

記事を書いている人は、実際に「現場で働いている介護士」ではないからです。

老人ホーム運営経験者の情報ばかりです。

本記事では現場で働く介護士が、「老人ホーム見学のチェックポイント」をまとめています。

介護現場のリアルを上乗せして、介護士目線の情報をお届けします。

老人ホーム選びで「失敗する確率」を下げてください。

インターネットや本で、紹介されていない情報が満載。
知っておいて、損はない情報ばかりです

「両親の介護施設を探したいけど・・・」、そんな不安の解消に役立てられるように、約15年の介護現場での体験を綴っています。

2007年に介護業界へ身を投じ、早や17年目を迎えました。(派遣歴15年)
派遣社員の特性もあり、経験した施設数は「13」になります。

この記事でわかること
  • 老人ホーム見学のチェックポイント
  • 選びたくない建物
  • チェックおきたい居室の設備
  • 気にしても意味ない条件
  • 介護士の経験談
目次

施設見学のチェックポイント / 建物・設備の不備を見抜くコツ

本記事では、初心者でも見抜ける「チェックポイント」に厳選しました。

  1. 現場の介護について
  2. 老人ホームの設備について

本サイトでは「施設見学のチェックポイント」を、2回に分けて紹介しています。

現場介護士からすると、チェックポイントがありすぎるからです。

必ず両方読んでくださいね

  1. 介護現場の質を見抜くチェックポイント編
  2. 建物構造と設備のチェックポイント編(この記事)

の2回に分けて解説しています。

施設見学は2人以上でするべき

施設見学は必ず、2人以上で行ってください

複数の眼でチェックして、見逃しをなくしましょう

以前は「コロナ感染拡大の影響」で、老人ホームの見学も規制が多かったです。

でも今は見学規制が、緩和されています。

できる限り、2名以上で老人ホーム見学をしてください。

施設の清潔感や豪華さにダマされてはいけない

見た目が良くなくても「良い施設」は、たくさんあります

  • 新しい建物
  • キレイな飾り物
  • 豪華な額縁

こんなものは「介護の良し悪し」とは、何の関係性もありません

豪華な装飾品は、あなたに契約してもらうための飾りです。

見た目に、ダマされてはいけませんよ。
飾り物の費用は、あなたが払う入居費から捻出しています

あなたは「マンション購入」を考えているのではありません。

  • 建物が古い
  • 見た目がボロイ

年数が経てば、どんな施設でも同じように劣化します

キレイな建物が、あなたの母親を幸せにするわけではありません。

建物が大きい老人ホームは避けたい

建物が大きな施設は、おすすめできません。

「介護スタッフ」の眼と耳が、届きにくいからです

▼ 大きな建物をおすすめしない理由

  • 介護士の眼が届きにくい
  • 異音に気づけない
  • コール対応に時間がかかる
  • 介護士の退職率が高い
  • 介護士が多く必要になる

介護士の経験談を交えて、下のリンク先で詳しく解説してます。

・ 大きな建物を選んではいけない理由

じゃ、どのくらいの大きさが理想ですか?

個人的におすすめな建物(基準):

  • 最上階は5階まで
  • 居室総数60以内

コンパクトな造りが理想です。

建物が大きく、居室総数が多い」老人ホームはおすすめしません。

・ 大きな建物を選んではいけない理由

リフト浴の設備があるのか確認しておく

バリアフリーに関しては、どの「老人ホーム」も大差はありません。

バリアフリーは、今時当たり前なんです。

浴室スペースが小さく、リフト浴のない施設があります。

リフト浴設備があるか、確認してください

施設によって差があるのは「入浴設備」です

「リフト浴」や「チェア浴」は、設置されていない施設がある

少人数の老人ホームに、よくあるパターンです。

将来あなたの母親は、「機械浴が必要になるのかも」です。

  • 足を骨折して車イスになる
  • 脳梗塞で倒れて「寝たきり」になる

突然、機械浴が必要になります。

機械浴:

身体的なハンデのある人を、湯舟に移動させる機械

  1. リフト浴:寝た状態で、リフトに吊るして湯舟に移す
  2. チェア浴:専用いすに座ったまま湯舟に移る

以上が存在している

突然「寝たきり」になった場合、急いで他の施設を探すことになります。リフト浴の設備があれば、入浴を理由に「施設を探し直す手間」がありません。

「チェア浴」しかない施設の場合、寝たきりになると退去になります。

「チェア浴のイス」に、座れないからです。

寝たきりの人は、リフト浴が必要なんです。

尿臭を介護体制の判断基準とはしずらい

「廊下や居室から、尿臭がしたら要チェック」

ネットや雑誌の老人ホームの選び方では、よく取り上げられています。

ちょっとは気にしても良いかも・・・。
でも個人的には、重視するほどではないと考えます

皆さんが気にしたいのは、現在の「介護の質」ですよね?

「尿臭」は、過去に働いていたスタッフの積み重ね。

「現役スタッフの質」を、見極める根拠としては薄いです。

尿臭の原因:

認知症の男性が、排尿をまき散らした積み重ねが多い。

高齢の男性は、便座に座る習慣がありません

認知症男性は、便座への誘導がかなり厳しい!

頻繁にふき取っても、尿臭は残りやすいんです。

暴れて「物損・暴力」になるなら、「雑巾で拭いた方が安全」のパターンがある

尿臭は参考程度にしておくと良いです。
施設選びで優先するほどではありません。

廊下の幅が狭いと介護スタッフの対応が早い

廊下の横幅が狭い「老人ホーム」を優先してください

廊下の両側に、居室が並んでいるとおすすめです。

廊下が狭い施設だと、居室からの異音(異変)に気づきやすい

あなたの親が転倒した時に、介護士が早く対応できる可能性が高くなる

異音に気づけないと、巡回時まであなたの親は倒れたままです

  • 廊下の距離が長い
  • 廊下の幅が広い
  • 回廊になっている

こんな施設は、居室からの異音(異変)に気づきずらい

どの程度の生活音(居室のテレビなど)が、廊下に聞こえてくるのかチェック要

廊下の幅は、車いす2台が交差できる程度で十分です

私の経験上、廊下幅は狭い方が良いです

日当たりを気にしても不便がある

あなたは「南側の陽当たりが良い部屋がいいな」と思っていませんか?

あなたはマンション購入するのではありません

ベランダに洗濯物は干せませんよ

南側の日当たりの良さは、条件から外してください

私の経験談:

日中の定期巡回、ほとんどの人はカーテンを閉めています

暑い」「まぶしい」からです

日中は居室に陽が差し込んできます

特に秋冬は、かなり陽が差し込みますよ

どんなに見晴らしが良くても、カーテンを閉めるならメリットは小さいです。

「施設見学」を、午後2~4時頃に指定されることが多いです。

南側の居室を検討するなら、陽の差し込み方をチェックしておくべきです。

確認するには、丁度良い時間帯です。

ベランダの広さを気にしてはいけない

老人ホームのベランダは、普段の生活には不必要

あくまで火事・地震で「避難する動線」

介護スタッフでも、ベランダに出たことがない人が多いです。

植物も避難時の障害になり、ベランダに置くことは禁止されています。

もちろん、洗濯物を干すこともできません

居室にクローゼットがあれば便利

居室内にクローゼットがあれば、優先したいです。

居室の半分近くを、ベットが占領してしまいます。

私の経験では、「クローゼットがない」施設が、圧倒的に多かったです

老人ホームの居室は、とにかくスペースがありません。

もしクローゼットがあれば、かなり便利ですよ

洗面台の形とパイプの形状をチェックする

あなたの親は「車いす」を利用していませんか?

車椅子の人は、「洗面台の形」と「洗面下のパイプ」を見ておきましょう。

洗面台が前にせり出した形が良い

車椅子に座ったままでも、大きく前に屈む必要がありません。

ほぼ真下に水を吐きだせます

洗面台が前にせり出していない形は不便

胸から排水面まで距離がありますよね

吐き出した水が、排水面まで届かないことがあります。

水が飛び散って、服が濡れてしまいますよ

施工業者は、入居者の利便性なんか気にしていませんからね

洗面パイプで車いすが入らないことがある

洗面台の下にパイプがあれば、形をチェックしてください

洗面台下のパイプの形状によっては、膝が洗面台の下に入りません

そうなると、胸から排水面まで大きな距離ができます。

私の経験談:

車いすのステップがパイプに当たって、車いすが洗面台に近づけない施設がありました。

排水面まで届かないので、洗面器を使って「うがい」をしてもらっていました。

洗面所としての機能ゼロでした

洗面台が低すぎて、車いすのひじ掛けが、洗面下に入らない施設も経験しました。

見た目重視の施設に多かった

トイレ棚があれば便利

トイレに頭上棚があれば便利です。

トイレに棚がない施設では、床に荷物をおくことが多い

足回りや水洗タンク横に、トイレットペーパーや洗浄ボトルを置くことになる

トイレ棚の有無は、家族には直接関係ありませんが、トイレ介助の邪魔になることがあります。

個人的には「安全性」に疑問あり

エレベーターが2台ある

できれば、エレベーターは2台以上あるのか理想です。

理由は下のリンク先で、詳しく解説しています

・ 見学候補を絞る9つのチェックポイント

エレベーターも大事なポイントです

各階にリビング(食堂)があれば理想的

1階や最上階に「大食堂がない」施設は、理想的です

理由は下のリンク先で、詳しく解説しています

1階や最上階に大食堂がないのが理想的」を読んでください

・ 見学候補を絞る9つのチェックポイント

空き室の数を確認しておく

空室が多い施設は、経営に不安があります。

空室数は売り上げに直結します

設備投資や人件費に大きく影響します

「重要事項説明書」に記載していますが、直接施設長にも質問しておきましょう。

私の経験談:

開設3年経過している施設なら、9割程度は埋まっていました。

退職者が続いた時、派遣社員で一時的な人員補充ができません。

8割程度は居室が埋まっていないと、派遣社員を雇う余裕はないはずです

重要! / 「重要事項説明書」を確認しておく

施設見学に行ったら、「重要事項説明書」を請求してください。

法人によっては、ホームページでも閲覧可能です。

  • 財務
  • 建物
  • 人員
  • 費用
  • 返金額
  • クーリングオフ

施設の情報が詰まっています

もし「契約するまで、お渡しできません」と拒否されたら、候補から外してください

今後の付き合いに期待できません

番外 / 住宅型有料老人ホームの注意点

あなたが「住宅型有料老人ホーム」を候補にしているなら、施設見学した時に「施設長」へ確認しておきたいことがあります

  • 日中、看護師が常駐しているのか?
  • 訪問介護中のスタッフも、ナースコール対応するのか?
  • 介護保険の上限を超えた場合の費用はどうなる?

理由は下の記事を参考にしてください

・ 住宅型有料老人ホーム vs 介護付き有料老人ホーム

まとめ / 「有料老人ホーム見学」で見ておくチェックポイント15選

  1. 施設の清潔感や豪華さは無視するべき
  2. 大きな建物は避けた方が良い
  3. 入浴設備をチェックしておく
  4. 尿臭を気にしても現在の質を判断できない
  5. 廊下の幅が狭いと対応が早く安全性が高まる
  6. 日当たりの良い居室は、暑くてまぶしい
  7. ベランダが広くても避難時以外は利用しない
  8. 居室にクローゼットがあれば理想的
  9. 洗面台の形しだいで排水面に届かない
  10. 洗面パイプで車いすが洗面下に入らないことがある
  11. トイレ棚があれば便利
  12. エレベーターが2台ある
  13. 各階に食堂(リビング)があれば理想的
  14. 空き室の数を確認しておく
  15. 「重要事項説明書」を確認しておく

▼ 「老人ホーム」に入居するまでの手順を紹介しています

・ 老人ホーム選びから入居までの手順10ステップ

「老人ホーム」を見学する時に、見ておきたいチェックポイントを伝授しました。

介護現場で働いている「介護士目線」で紹介しています。

他にも思い出し次第、常時アップデートしてゆきます。

随時、覗いてみて下さい。

あなたの希望を全て叶える施設は、絶対にありません

優先順位を決めて、慎重に決めてください

  • 時間がないから
  • 勧められたから
  • 面倒だから

安易な決め方はしないでくださいね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現場介護歴15年以上
2009年「介護福祉士」国家資格取得
親の老人ホーム選びの相談が増えアドバイスを発信中

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次